今年も大変お世話になりました、来年もよろしくお願いします。
12月23日(月)
まだお腹の調子が悪い、吐き気がしそうなのでお風呂を辞めた。腸が炎症している感じ。
スマホの充電のケーブルが抜けたので繋いでもらい充電出来たのですが、指が動かないので操作できません。
12月24日(火)
まだお腹の調子が悪く、横を向くと頭の血の気が引いて目まいがする。
12月25日(水)
先生がお休みなので副委員長先生に検査してもらいました。
どうやら右の肺炎らしい、今日から絶食で点滴と薬の注入だけになりました。
何も考えずにビデオを一日中見て過しました。
12月27日(金)
病状が回復するかは五分五分の状況で、年末年始は病院の従業員の方も減るので、 集中治療室にと言われましたが、生きがいのパソコンが使いたいので部屋移動はしませんでした。
なかなか気管の痰をとるのが難すく、何回も、何人もの看護師さんに痰吸引をして頂きました。
オキシメーターの酸素濃度が90%を切ったので、O2の供給量を2ℓから8ℓ/minに増量してもらったけっ
かオキシメーターの値も97%に戻りました。
太ももの動脈から採血の検査結果は、血液中のCO2濃度は正常値でした。
薬を3回変えてようやく熱が下がり、肺のレントゲン結果も良い方向とのことで一安心です。
12月28日(土)
今日は心配して兄と姉が見舞いに来てくれました。
これかは痰が絡まないように早め早めに痰吸引をお願いしていきます。
気道の入口には弁があり、ゴホンのタイミングが合わないと、吸引チューブが気道内の痰を取れないのでいつも苦しみます。
12月31日(火)
点滴を始めてから、おならをする度にうんこが出ます。
体調は少しずつ良くなってきました。
痰が絡み肺炎にならないようにするために、以下のことに注意しています!
・口内の乾燥を防ぐために、意識して口を開かないようにする。
・時々姿勢を横向きして唾液を出し、痰を一緒に流し出しやすくする。
・口を動かす・唾液が出そうなものを舐めるなど刺激を与える。

コメントを残す